786球!
今日から9月。
東京は雨だね。
連日涼しくてありがたいが、明日まで傘マークだ。
季節に合った天気に戻るか?
ミントは今週の土曜日にトリミング。
やっと”小熊”が解消。
涼しいので、お腹の上に来ると温かくて気持ちがいい。
昨日10時から日吉の慶應高校グラウンドで試合。
慶應日吉対同志社の定期戦。
慶應4人、同志社3人は、府県選抜のメンバーに選ばれ、ミニ国体のために不在。
慶應日吉は先発に3人の1年生。
同志社の監督は元サントリーPRの中村直人。
試合前に挨拶した。
試合は慶應ペース。
ボールを支配すれば、速いリズムで攻める。
バックスラインが浅いなど課題はまだまだあるが、夏合宿時に比べると落ち着きが出てきた。
前半は24-0。
後半早々に同志社がトライを返したが、それからは慶應日吉が一方的な試合。
・慶應日吉71-5同志社
かなり開いた。
これから試験休み。
その後、チームの締めないと!
上田は後半の初めまで見て、車で銀座へ移動。
目指すは「BRB」。
「誰もが知りたい!整形外科に学ぶ、カラダのマネジメント」
としての対談。
というより、上田が慶應病院整形外科の松本守雄先生に質問をするスタイル。
テーマは腰痛。
質疑応答を含めて40分。
松本先生がスライドを準備したので分かりやすく説明してもらった。
来場者は、BRB、野村不動産、ダイナースの各会員で70人ほどか。
医学は進歩し、椎間板ヘルニアの手術は内視鏡を使って2~3日で退院。
腰痛の原因も色々あり、85%は特定できない。
うまく付き合っていくこと。
我々の担当が終わると生演奏。
ピアノ、ヴァイオリン、ビオラ。
6曲を演奏。
世界柔道。
団体戦で、日本は4年ぶり4回目の優勝。
決勝はロシアを相手に、0-2からの大逆転で3-2。
開催国のロシアは金メダルがなく、プーチン大統領が激励に来る。
大将戦で、七戸が大内刈りで技あり、その後縦四方固めで一本。
女子は、準決勝で優勝したフランスに2-3で敗れる。
3位決定戦では、ロシアに3-2で破り銅メダル。
全国軟式高校野球。
メディアは大きく扱っているなあ。
準決勝は延長50回で中京が3-0で勝利。
2時間半後から始まった決勝でも中京が2-0で三浦学苑を下して優勝。
中京の投手松井は、準決勝50回で709球。
決勝は4回から登板して77球。
4日間で786球。
プロ野球。
セ・リーグは、首位巨人と2位広島は1ゲーム差。
パ・リーグはソフトバンクとオリックスが1.5ゲーム差。
両リーグとも分からないねえ。
<ラグビー>
*トップリーグ
・ヤマハ55-7NEC (月寒・1500人)
前半は10-7の3点差だったが、後半は45-0の大差。
こんなに開くとは・・・。
さあ、9月だ!